スペインで「おひとりさま」は変人扱い? “日本の常識”が通用しない海外での外食事情 (2019年7月20日) - エキサイトニュース - エキサイトニュース 海外旅行に行くと、レストランで食事をする機会は多いだろう。しかし、外食をする際、日本では普通だと思っていることが、海外では不思議がられたり、マナー違反になることも ... (出典:エキサイトニュース) |
海外旅行に行くときは、マナーの下調べをしておくことも大切ざますね!
異文化を楽しみながら、世界の偉大さやちっぽけな自分に気づける、有意義な旅行にしたいざますね。
外食産業(がいしょくさんぎょう)とは、内食ではなく家庭外で食事を提供するサービス業。 「外食」の用語は戦時下の食料統制の一環として1941年に導入された外食券制によって、配給された外食券で食事ができる食堂に「外食券食堂」との表記がなされたことによって広まった。現在ではここからさらに派生した「内食」「中食」などの用語もある。 31キロバイト (1,970 語) - 2019年6月24日 (月) 07:53 |
↓↓↓ピンチョス👈を食べた時のお会計の仕方は?
海外旅行に行くと、レストランで食事をする機会は多いだろう。
しかし、外食をする際、日本では普通だと思っていることが、海外では不思議がられたり、マナー違反になることもあるようだ。
日本では一人でランチを楽しんだり、一人でカフェでまったりするのはよくあることだ。
しかし、そういった文化がないのがスペインとギリシャだ。スペインとギリシャでは食事は大勢でするもの。
一人で食事をしているのは奇妙に見えるようだ。観光地では、おひとりさまに慣れているレストランも多いが、少し観光地を離れると、おひとりさまは不思議な存在。
一人で食事をすることに違和感があるため、一人の人を見つけると近くのテーブルの人が「こっちに来る?」と声を掛け、自分たちのテーブルに混ぜようとすることも珍しくない。
声を掛けられると戸惑うと思うが、そこはお礼をして混ぜてもらうことがマナーのようだ。
他のヨーロッパの国でも日本とは異なる、外食での独自の文化が存在する。
ドイツでは、「席がなければ相席は当たり前」という文化がある。
日本でも食堂などで相席になることはあるが、ドイツの場合、よほどの高級レストランでない限り、相席をすることは日常茶飯事。
座っていると「この席、空いていますか?」と話しかけられ、空いていたら相席を認めのがマナーである。
スペインやギリシャのように互いに仲良く話しをすることはないが、4人席に知らない2組のカップルが座ることも珍しくない。
相席文化がない観光客は、席が空いていたとしても、相席を断ってしまう人もいる。この行動は冷たい人だと思われることもあるようだ。
よほどのことがない限り、相席を受け入れるほうがいいかもしれない。相手にとっても失礼にならず、自分も現地に馴染むことができるからだ。
“らしい”独特のマナーがあるのがイタリアだ。日本では店員がコップやお皿を割ると、すぐさま「失礼しました」と謝罪し、申し訳ない雰囲気が漂うが、イタリアはその反対だ。
店員が何かを割るたびに客は拍手をするのがマナーなのだ。これはイタリアには「コップやお皿が割れると縁起がいい」という言い伝えがあるからだという。
時には物が割れた時に隣の人と乾杯をすることもあり、割れ物はその場の雰囲気を盛り上げてくれる。
こうした風習は、イギリスやブルガリアの一部の地域でも見受けられるという。
食事は海外での楽しみの一つだ。
その国のマナーを知っておくと外食がより楽しめ、美味しい食事だけでなく現地の人と触れ合える、最高の異文化体験となるだろう。
https://news.livedoor.com/article/detail/16802602/
2019年7月20日 15時0分 リアルライブ
前スレ 2019/07/20(土) 15:37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563604675/
>>1
一人で食事したいスペイン人にとっては苦痛だな
>>1
破綻してるスペインの常識を取り入れる理由なんてあるのか?
>>1
ハリウッド映画とかでも一人で飯食ってるシーン沢山あるけどカッコいい
日本のドラマでも「結婚できない男」での阿部寛が一人で飯食ってるシーンカッコいい
ファーストフード以外で
一人で飯食える店があるのは、日本ぐらい
>>2
福岡かどっかのラーメンやで、カウンターなのに一個一個の席に仕切りがあるとこあるよなw
塾の自習室みたいなw
スペインの常識は日本で通用*えぞ
>>3
日本だけじゃね、ボッチ食が当たり前にあるの
欧米が自由って言ってたやつ息してる?
日本以上に偏見に満ちてるじゃん
>>4
そうだよ
めちゃくちゃ暮らしにくい
>>4
ヨーロッパ(アメリカも)むちゃくちゃ建前文化だし、その社会のルールに従わない人間にとても厳しい。
社会ごとに基準が違うだけなんだな。
欧米ではこうなのに日本では~というのは、単にその基準の違いにすぎない。
毎日ニュー速孤独ヒキコモリ
プロムとかあり得ない
公式の場にはパートナー、しかも基本的には異性の人を連れて行かなきゃいけないとか絶対に無理無理無理
カイガイワーカイガイワー
障害者は排除か
意外と冷たいな
コドグルのゴローさんじゃないけど一人飯大好きなワイにはきついなおい
ここの連中には関係ない話よな
だっておまいらスペインなんか行かない行けないじゃん
金にならないからだよ
前に日本で1人で外食する奴は、目障りだから来るなみたいなこと言って炎上した著名人いた気がしたが誰だったけ?
>>12
教授
うん確かに海外は今後行かない
通報されるのかな
スペインは遅れてるだけでしょ
>>16
アメリカもイギリスもそうだから
ちなみに中国も食事は友人や恋人と騒ぎながらする
>>23
ウソつけ(笑)
しょんべんも1人で行けないのかな
欧米社会は基本レストランはどこもお一人様禁止だよな
ヨーロッパはねぇ
スペインなんかいかねーから知らねーよ
他人と食事をすることは大事だからな。厚労省もフレイル防止のキャンペーンを張ってるぐらい、一人飯をしてる奴らは医療費を圧迫する予備軍だから迫害していいよ。
俺いつも1人食事だからさみしい
スペインに移住しようかな
>>22
お前それ飯食えねえじゃんw
一人で海外なら屋台が多いな
あとは、何処にでもあるファーストフード
スペインは二人でメシ食っててもガン見してきて
どこから来たのか、なんでそんなに少ない食事なのか、スペイン語の発音がおかしい
とかまくし立ててくる
飯や話題は分かち合うものだからな。例の谷口ジローの漫画とかスマホ見ながら一人飯とかマジで*。
マジかよスペイン人最低だな
俺ディスるとか有り得ねえわ
そら勿体つけてダラダラ200年以上掛けて造ったサグラダファミリアがここ100年以内の急激な地球温暖化の煽りを受けて完成するやいなや水没する運命にあるポジショニングしちゃうポゼッションなお国柄だよな~
生魚食ってる日本人は変人扱いだからな
別にかまわない
俺らが教育してやらねば
別に1人で行けるところも有るんだろ
全く知らんけど
内食なら一人おかしくないんだよね?
やめろ‼
スペインやめろ‼
欧米人はプールサイドで本読んでる変な奴とかいるじゃん
>>36
アメリカ人は分厚い本を読むためにバカンスをとるんだよ。観光地には古書店だらけ。
(; ゚Д゚)誘ってくれるのはありがたいんだけど、言葉しゃべれんw
片言の英語とボディランゲージじゃかえって迷惑ではないんかな?
>>37
言葉なんて通じなくても別にいいさー
無視して冷たくて嫌な思いするよりいいじゃんか
>>60
(; ゚Д゚)出川みたいにどーんとぶち当たればいいのかなw
>>65
(/・ω・)/ そうそう! どーんといきまっしょ!
話通じなくてもニコニコして楽しんでる~?でいいのさ~
>>75
(; ゚Д゚)なるほど!ちょっと気が楽になったw
スペインとギリシャ行く機会あったらどーんとぶつかってみる!
>>90
d=(^o^)=b おう! 人生一度きり! 楽しんだもの勝ちよ~‼
松重豊のスペイン七転八倒スペシャル
スペインに限らず欧米はそうだろ
どうやってもパートナー見つけられない奴には辛い所だ
1人で飯食えね~の変な国だね
映画やドラマによくあるパーティには異性同伴でみんな相手探しに躍起になってるやつな
到底理解できない文化
持ち帰り最強。軽減税率ざまーまやがれ!!!リアルぼうよ
アメリカは普通にハンバーガーとか一人で平気やん
ダイナーでも余裕
訪日外国人には郷に入れば郷に従えと言ってるんだから
日本人が外国に行く場合もそうしなきゃね
社会適合性の低い記者が自分は日本の標準だと無知を自慢している
村上龍のエッセイにあったな。「フランスには一人で食事をしていても可哀想に見えない爺さんがたまにいる。ああいう風になりたい」って。
そんぐらい一人飯は悲惨でさもしいのがデフォってこと。
>>50
さもしいっていう語彙は何十年かぶりに読んだわ。
多分、新八犬伝の「さもしい浪人さもじろう」以来だな。
これは嘘。バルセロナのパルでお一人様余裕
>>51
その場でお友達があるよな
そして行きつけになる
毎度おなじみ欧米人すごいジャップも見習え記事
飯の前に人種差別が怖いっす(´・ω・`)
誰かと一緒に食事をしなきゃいけないなんていう同調圧力は嫌いよw
>>55
同調圧力じゃない。同調効果と捉えろよ。ミラーリング、類似性の法則だよ。人は似た行動をとる人に親密さに感じるの。
流されたくないなんて言って言い訳して壁を作ってもロクなことにならないぞ。
一人飯できないから簡単なケータリングで近場の公園で食うのがデフォ
スペイン人のくせに生意気だぞ!
そもそも景観重視の欧州だとファストフード店も少ないからな
とにかく普通に外食するのに敷居が高い
基本一人で食いたい
自分のペースで食いたいんだよ
日本でも一人で飯食ってる奴を見たら友達居ないんだと思うけど大半が声には出さないだけだよ
>>62
いや、飯の時くらい一人にさせてくれってタイプだよ。
騒いで食べるの嫌いだし、食事は静かに楽しみたい。
>>62
場所と店による
あとは身なり大事
忙しいから今日は一人でって人と、ぼっちだから一人って人はなんとなくわかる
>>98
でも多分ぼっちだからというのがすぐ分かる人でも本人は何とも思ってないだろうね
そういう目が気になるんだったら食料買って家で食べてればいいわけだからさ
未開人ほど群れる
スペインどーでもよし。
*みたいな国だな
スペインではバル(bar)に一人で行く。そこでたまたま出会った人たちと杯を交わす。
それで次のバルに行く。
そもそもスペインでは仲間うちで飲むというより、そこで出会った人と飲む文化なんだよな。
この記事はスペインの文化を理解していない。
これで日本人の意思を変えようとしているのがプンプンする。
それなら自炊をするまでだわ
独り身は融通が効くのが最大のメリット
あれだろ?
一人で食ってると図々しく話しかけてくるんだろ
お節介な奴等だ全く
gdp成長率でスペインに負けてる日本はスペイン流に従えよ
ギリシャだっておっさんがひとりでだらーとしてるぞ
日本人は疲れている、そっとしといて上げて
ウリナラファンタジーにどっぷり浸かってる、反日マスゴミの*論調やなw
つまり日本がいちばんいいっていう結論に達するわけだが。
>>78
海外は想像以上にカップル文化やからなあ。
MMOとかも外人ギルドは居心地良い
変人っつかアメリカとか娼婦・娼夫と思われる事は多そう、一人で外食
まぁドリンクバーみたいな頻繁に席を立つ仕組みも無いがね。
日本でだって相席断ることなんかないし
海外だってみんなひとりでふらふらしてるよ
うそばっか書いてばっかみてー>>1
> 4人席に知らない2組のカップルが座ることも珍しくない
そして始まるスワッピングからの本気寝取られ
日本は、迷惑さえかけなければ何しても許される。
そこが良い所。
外回り営業の人はどうすりゃいいんだい
スペインとか行ったこともないし、どうでもいいわ^^
家に帰ってシエスタ
日本は古代中世と膳スタイルだからな
1人で食すのが伝統
こういうスペイン女のおしつけやめろよ
大塩佳織の件を妨害したのもスペインだろ
コメントする